当院のお客様の症例やご相談を紹介します。
どのような症状が、どのように治っていくのか、説明します。
(リンク先をお読みください)
症例まとめ
起立性調節障害・朝起きられない症例・男性17例

起立性調節障害・朝起きられない症例・女性10例

頭痛・頭重感の症例・15例紹介

パニック障害・パニック発作の症例・8例紹介

めまい・吐き気の症例・12例紹介

動悸・息苦しさ・不整脈の症例・12例紹介

中学生・高校生の症例
起立性調節障害の病歴3年の女子中学生も3週間で元気になり通常登校になった
中学生。女性。
朝起きられない、頭痛、吐き気、倦怠感などの症状で小学6年から中学2年まで3年間ほとんど不登校。
起立性調節障害と診断され薬を処方されているが1年半経っても改善しなかった。
通院3週間で朝6時起床になり頭痛や吐き気も解消、通常登校できるようになった。
起立性調節障害で不登校の女子中学生も1ヶ月で改善、通常登校になった
中学生。女性。
半年前から朝起きられなくなった。午前10時~11時頃にならないと起きられず不登校になっている。
起立性調節障害と診断されたが治療はなかった。
通院1ヶ月で朝7時に起きられるようになり、通常登校できるようになった。
通院2週目から遅刻しなくなった朝起きられない男子中学生
中学生。男性。
2週間前から朝起きられなくなった。11時まで起きられず学校を休むようになった。
午前中は倦怠感、頭痛、腹痛などの症状がある。
通院1週目から寝起きは良くなり通院2週目から遅刻・欠席しなくなった。
中学不登校だった重度の起立性調節障害の男子高校生も2ヶ月で治った
高校生。男性。
小学5年生で起立性調節障害を発症し中学3年間ほとんど不登校だった。
朝起きられない、頭痛、めまい、吐き気、倦怠感、腹痛、下痢などの症状がある。
通院して症状が解消、2ヶ月後には元気になり問題なく登校できるようになった。
朝起きられない・起立性調節障害が1ヶ月で治った不登校の男子中学生
中学生。男性。
朝8時半から9時頃にならないと起きられない。2ヶ月間不登校になっている。
起立性調節障害と診断され2ヶ月間薬を飲んでいるが改善しなかった。
通院1ヶ月で朝6時半に起きられるようになり不登校も解決した。
午後3時まで寝ている起立性調節障害の男子中学生も1ヶ月で改善する
中学生。男性。
朝起きた後、倦怠感が朝から午後まで続き午後3時まで寝ている。学校はそれ以降しか登校できない。
通院1ヶ月で午前10時半頃に回復するようになり午前中から登校できるようになった。
病院の栄養療法の効果がない起立性調節障害の中学生も6週間で改善
中学生。男性。
朝から午前中に倦怠感が続き学校を休んでいる。
起立性調節障害と診断された。病院で栄養療法を受けているが効果がなかった。
通院6週間で朝6時半に起きるようになり朝から登校できるようになった。
病歴2年の朝起きられない男子中学生が1ヶ月で遅刻しなくなった例
中学生。男性。
中学1年生の時から2年間、朝起きられない、頭痛、倦怠感、めまい、立ちくらみ、下痢などの体調不良が続いている。
学校はほぼ毎日遅刻で、欠席、遅刻、早退を繰り返している。
通院1ヶ月で寝起きが良くなり頭痛・めまい・立ちくらみも改善、学校も遅刻しなくなった。
1年間不登校の朝起きられない女子中学生も1ヶ月で元気になる
中学生。女性。
学校でのストレスで1年近く不登校になっている。
朝起きられず、疲れやすく、午前11時まで起きられない。
通院1ヶ月で朝起きられるようになり元気になった。
起立性調節障害で不登校の女子中学生も1ヶ月で元気になる
中学生。女性。
学校での問題で人間不信になり不登校だった。
登校したくても頭痛や倦怠感でお昼頃まで起きられない。
通院1ヶ月で頭痛が解消、朝起きられるようになり元気になった。
重度の起立性調節障害で1年5ヶ月の不登校が解決した女子高校生
高校生。女性。
中学2年生から体調が悪くなり1年5ヶ月間ほぼ不登校になっている。
朝起きられない、動けない、頭痛、立ちくらみ、気持ち悪さ、吐き気などの症状がある。
通院して寝起きが良くなり頭痛などの症状が解消、登校できるようになった。
病歴2年の重度の起立性調節障害の女子中学生も2ヶ月で元気になった
中学生。女性。
倦怠感が強くて朝起きられない、椅子に座っていられない、めまい、立ちくらみなどの症状で、週1~2日、午後からしか登校できなくなった。
病院で治療を受けていたが1年経っても改善が見られなかった。
通院2ヶ月で朝6時に起きるようになるなど体調が良くなり元気になった。
朝起きられない起立性調節障害が1ヶ月で解決した女子中学生
中学生。女性。
2ヶ月前から朝起きられなくなり、遅刻や欠席を繰り返していた。
通院1ヶ月で毎日朝起きられるようになり、遅刻も欠席もしないで登校できるようになった。
吐き気・息苦しさ・喉の詰まり感が2週間で解消した男子小学生
小学生。男性。
部活の練習中に気持ち悪くなり、吐き気が1週間続いている。
息苦しさ、喉の詰まり感の症状もある。学校も休んでいる。
通院2週間で吐き気・息苦しさ・喉の詰まり感などの症状は解消して元気になった。
施術を受けて朝の吐き気が解消した起立性調節障害の男子高校生
高校生。男性。
朝の吐き気があり午前中気持ち悪さが続く。学校は2週間位、遅刻・欠席を繰り返している。
施術を受けて吐き気・気持ち悪さは解消した。学校は遅刻・欠席しなくなった。
施術を受けて朝の吐き気・動悸が改善、欠席しなくなった男子中学生
中学生。男性。
朝の吐き気、喉の詰まり感、動悸、息苦しさがあり、学校を休むこともある。
施術を受けて症状が改善、学校は休まなくなった。
施術を受けて吐き気・気持ち悪さが改善した起立性調節障害の女子中学生
中学生。女性。
朝起きると吐き気・気持ち悪さが午前中続く。内科で薬を処方されたが改善しなかった。
施術を受けて吐き気・気持ち悪さは改善、3回目以降は症状は解消した。
通院1ヶ月半で遅刻しなくなった起立性調節障害の男子中学生
中学生。男性。
1ヶ月前から朝起きられない、めまい、吐き気、腹痛、頭痛、倦怠感などの症状があり遅刻・早退を繰り返していた。
通院1ヶ月半で朝6時半に起きるようになり症状が解消、遅刻・早退もしなくなった。
午後2時起床が朝6時半起床になった起立性調節障害の男子中学生
中学生。男性。
中学2年9月から朝起きられなくなった。今では午後2時まで起きられなくなっている。
施術を受けて寝起きが良くなり朝8時半に起きるようになった。
通院1ヶ月目には朝6時半に起きるようになり遅刻しなくなった。
1年以上続いた起立性調節障害が施術3回で解決した男子中学生
中学生。男性。
頭痛や朝起きられない体調不良が1年3ヶ月前から続いていて、遅刻や欠席を繰り返している。
病院に1年以上通院しているが改善しなかった。
施術3回、通院1ヶ月程度で朝起きられるようになり頭痛はなくなった。遅刻・欠席はしなくなった。
朝起きられない・頭痛・吐き気・めまい・無気力が1ヶ月で解消した女子中学生
中学生。女性。
2~3ヶ月前から頭痛・吐き気・めまいがあり朝も起きられなくなった。起きても登校が難しく早退も多い。
通院1ヶ月でほとんどの症状が解消して元気になった。朝は7時に起きられるようになった。
めまい・吐き気・頭重感が施術2回で治った起立性調節障害の18歳女性
18歳。女性。
1週間前からめまい、吐き気、頭重感、食欲不振が続いている。
病院で起立性調節障害と診断された。
施術2回、2週間で症状は解消した。
どの病院でも治らない頭痛で不登校の女子中学生も2ヶ月で登校再開
中学生。女性。
頭痛が酷くて朝起きられない。1年前からほとんど不登校。
いくつもの病院で治療を受けたが改善しなかった。
初回来院から2ヶ月後には登校できるようになった。
昼頃起床が朝5時半起床になった朝起きられない女子中学生
中学生。女性。
夏休み明けから朝起きられずお昼まで起きられなくなった。
学校は午後から登校か欠席することがほとんど。
初回来院後、朝5時半に起きるようになった。学校も朝から登校している。
病歴1年半のめまいが施術1回で治った起立性調節障害の男子中学生
中学生。男性。
1年半前から朝のめまいが続いている。学校は午後からでないと登校できなかった。
起立性調節障害と診断されて治療を受けていたが治らなかった。
施術1回でめまいは解消した。
起立性調節障害で高校中退している重症者の症例 生活リズムの乱れ・過眠
16歳。男性。
中学3年で起立性調節障害を発症した。高校入学したが不登校になり退学した。
朝起きられない、昼間も寝てしまうなど生活リズムの乱れ・過眠がある。
通院3ヶ月で夜寝て朝起きるという生活リズムが続き日中も寝ないで生活できるようになった。
隔週通院で病歴3年の起立性調節障害が改善した女子中学生
中学生。女性。
小学5年から朝起きられなくなり3年が経過している。
中学2年の夏休み明けからは不登校になっている。
起立性調節障害と診断され治療を受けていたが改善しなかった。
2週間に1回の通院で寝起きが良くなり登校できるようになった。
病歴5年の起立性調節障害が解決、遅刻欠席しなくなった男子高校生
高校生。男性。
中学1年から頭痛と朝起きられない体調不良があり、5年間も続いている。
学校は遅刻・欠席を繰り返していて留年も経験している。
通院1週目から朝6時40分に起きるようになった。学校も遅刻・欠席しないで登校するようになった。
頭痛で1年間不登校の男子中学生が通院1ヶ月で学校復帰した例
中学生。男性。
頭痛、朝起きられない症状で全く登校できず、1年間不登校だった。
通院1ヶ月で頭痛は軽くなり、毎日午後から登校できるようになった。
強い頭痛で登校できない男子中学生が朝から登校するようになった例
中学生。男性。
強い頭痛と倦怠感で起きられず、全く学校に行けなくなった。
2~3ヶ月の通院で頭痛はなくなり、朝から登校できるようになった。
昼頃起床が施術の翌日から朝8時起床になった男子高校生
高校生。男性。
お昼頃にならないと起きられず、午後から登校する生活が10ヶ月続いている。
初回施術の翌日から朝8時に起きられるようになった。
施術の翌日から朝7時30分起床になった朝起きられない男子高校生
高校生。男性。
夏休み中に朝起きられなくなった。起床は9時頃で、頭痛やめまい、不眠の症状もある。
初回施術の翌日から朝7時30分に起きられるようになった。
頭が重い・頭重感・頭痛が1ヶ月で解消した17歳女性、再発もなし
高校生。女性。
頭が重い・頭がだるい・頭重感や頭痛が1ヶ月前から続いている。
頭痛薬を飲んでも改善しなかった。
約1ヶ月で症状は解消した。再発もしていない。
起立性調節障害を克服して高校卒業、大学受験に挑戦する男性
重症の起立性調節障害を克服して大学合格した男性、おめでとうございます!
高校生。男性。
朝起きられず、下痢や倦怠感が続き、学校に行けなくなった。
病院で検査、治療を受けていたが改善しなかった。
通院2ヶ月程で朝から遅刻せず登校できるようになり高校卒業できた。
寝たきりの中学生も着実に改善、起立性調節障害の重症者の経過
寝たきりで不登校だった中学生のその後~フリースクールに通うようになる
中学3年生。男性。
頭痛、朝起きられない症状で、家で寝たきりになっている。学校は1年間不登校。
病院で薬物治療を数ヶ月受けていたが改善しなかった。
通院2ヶ月で頭痛はほとんどなくなり、9時頃に起きるようになった。
ゲーム依存症で昼夜逆転生活・不登校が解決した男子中学生
中学1年生。男性。
深夜までゲームをやっていて、昼間寝て夕方起きる昼夜逆転生活になってしまい、不登校になっている。
来院後から夜12時までに寝て、朝起きて、学校に登校するようになった。
吹奏楽部に打ち込む起立性調節障害の女子高校生のご相談
高校3年生。女性。
高校2年の12月から朝起きられなくなった。
吹奏楽部の練習を一生懸命やっている。
起立性調節障害と診断され治療を受けていたが改善しなかった。
頭痛・起立性調節障害で2年間不登校の女子中学生のご相談
中学生。女性。
2年前から慢性的な頭痛が続いていて2年間ほとんど不登校になっている。
起立性調節障害と診断されている。
起立性調節障害とうつ状態で1年間不登校の女子中学生のご相談
中学生。女性。
朝起きられず倦怠感が強く一日の半分は寝ている。
気持ちの落ち込みもあり1年間ほとんど不登校になっている。
起立性調節障害と診断されている。
朝起きられず頭がぼーっとして学校を休んでいる男子高校生のご相談
高校生。男性。
午前10時から11時頃まで起きられず、起きても「頭がぼーっとして」学校を休んでいる。
施術を受けて寝起きが良くなっている。
大人のお客様の症例
パニック障害・頻脈発作が通院1ヶ月で治った50代男性
50代。男性。
仕事中に頻脈や動悸がするパニック発作になる。朝も頻脈・動悸が毎日ある。車の運転が不安でできない。
通院1ヶ月でパニック発作、頻脈が解消した。薬も飲まなくなった。
パニック発作・息苦しさ・動悸が薬を飲まずに1ヶ月で治った30代男性
30代。男性。
仕事中や車の運転中などに息苦しさや動悸がする。病院でパニック発作と言われた。薬は飲んでいない。
通院1ヶ月で息苦しさ・動悸・不安感が解消した。普通に生活できるようになった。
精神科で治らないパニック障害・うつ病が改善した20代男性
20代。男性。
4年前に上司からのパワハラによりパニック障害、うつ病を発症した。
車の運転中や仕事中に過呼吸になる。気分が落ち込んで仕事に行けなくなり休職中。精神科に4年通院しているが改善しない。
当院に通院するようになり過呼吸にならなくなった。気分の落ち込みが改善した。
車を運転中の動悸・パニックが薬を飲まずに1ヶ月で解消した40代男性
40代。男性。
2年前に運転中に激しい動悸がするパニック発作を起こした。それ以来、運転中の動悸が続いている。薬は飲んでいない。
通院1ヶ月で運転中の動悸はしなくなった。
病歴4年のめまい・運転の不安・過緊張が2週間で改善した40代女性
40代。女性。
4年前からめまい、ふらつき、車の運転の不安、首・肩の緊張感、不安感、倦怠感など様々な不定愁訴を抱えている。
抗不安薬を飲み、整体や鍼灸院にも通ったが一時的な効果しかなかった。
通院2週間で車の運転の不安はなくなった。めまい、ふらつき、首・肩の緊張感なども改善した。
パニック・動悸・めまい・頭痛・吐き気等が2ヶ月で解消した40代女性
40代。女性。
車の運転中や病院に行く時に、動悸、息苦しさ、めまい、手の震え、不安感などパニックの症状がある。
疲れやすく、生理中は頭痛や吐き気が酷くなる。
通院2ヶ月でほとんどの症状が解消、元気になった。
20年治らなかった頭痛が2ヶ月で解消した40代女性
40代。女性。
20年前から頭痛が続いていて頭痛薬を飲み続けている。色々な病院・薬などを試してきたが治らなかった。
通院2ヶ月で頭痛はほぼ解消した。頭痛薬を飲む回数も激減した。
朝起きるのが辛い・頭痛・めまい・吐き気・倦怠感等が解消した30代女性
30代。女性。
1年半前から朝起きるのが辛い、倦怠感、疲れやすい、頭痛、めまい、吐き気、食欲不振などの不調がある。
家事をするのも辛くて、休日はぐったりしてほとんど寝ている。
施術を受けてほとんどの症状が解消、元気になった。
不眠・頭痛・めまい・パニック等が改善、薬もやめられた女性
40代。女性。
半年前から不眠が続いている。頭痛、めまい、動悸などの症状もありパニックになることもある。
睡眠導入剤を飲んでいるが改善しなかった。
施術を受けて症状が改善。その後、薬も飲まなくなった。
酷いめまい・不眠が施術を受けて解消した60代女性
60代。女性。
10日前から酷いめまいがあり不眠になっている。寝返りを打つとめまいがするので眠れない。
頭重感、ふらつき、食欲不振などもある。
施術1回でめまい・不眠は解消した。その後、他の症状も改善した。
どこに行っても治らない、めまい・頭痛の60代女性も通院3週間で治った
60代。女性。
10年前からめまい・ふらつきが続いている。頭痛は数十年前から続いている。
10ヶ所の病院の他、はり治療、整体などに通ったが治らなかった。
当院に通院3週間でめまい・頭痛ともにほぼ解消した。
パニック発作・めまい・頭痛等が栄養指導で1ヶ月で治った50代女性
50代。女性。
新幹線に乗った時パニック発作を起こした。その後も息苦しさ、めまい、頭痛等が続いている。
首・肩・背中の張り・こりがあり体が緊張している。
当院の食事・栄養の指導を実践して1ヶ月でほとんどの症状が解消した。
精神科で治らないパニック障害・不眠症が施術を受けて解消した20代男性
20代。男性。
2年前から緊張すると動悸、息苦しくなるなどパニックの症状があり、1年前から不眠が続いている。
精神科に通院していたが改善しなかった。
約1週間で症状は解消した。薬も飲まなくなった。
動悸・不整脈・息苦しさ・不眠・パニック発作が改善した30代女性
30代。女性。
3ヶ月前にパニック発作を経験してから動悸、不整脈、息苦しさ、不眠、しびれ、首・肩が痛いなど色々な症状がある。
心療内科を受診して薬を飲んだら副作用で症状が悪化してしまった。
施術を受けて症状が改善した。パニックも起こしていない。
パニック発作・過呼吸が解決して薬を飲まなくなった30代女性
30代。女性。
買い物中に過呼吸になるパニック発作を起こし救急搬送された。
心療内科を受診し薬を飲んでいるがその後も過呼吸の発作を繰り返している。
当院来院後は発作は起こさなくなった。薬も飲まなくなった。
病歴7年のパニック発作・息苦しさが2ヶ月で解決した20代男性
20代。男性。
7年前からパニック発作、息苦しさ、吐き気、不眠など色々な症状が頻繁にある。
息苦しさが強くて週に3回位パニック発作を起こしてしまう。
通院するようになってパニック発作は起きなくなった。薬も半分に減らせた。
パニック発作・息苦しさ・めまいが通院1ヶ月で解消した20代男性
20代。男性。
1年以上前から仕事中や外出時に毎日のようにパニック発作になる。
発作を起こすと、呼吸が苦しくなる、動悸、頭痛、めまいなどの症状が出る。
通院1ヶ月でパニック発作は起きなくなった。
うつ病・不安症・焦燥感・不眠・聴覚過敏症の女性も2ヶ月で元気になった
うつ病・不安症を克服して休職していた仕事に復帰した女性
50代。女性。
1ヶ月前から不眠、不安感、焦燥感、食欲不振、音の過敏症があり仕事も行けなくなった。病院でうつ病と診断された。
2ヶ月でほとんどの症状が解消して普通に生活できるようになった。仕事にも復帰した。
不安感・焦燥感・不眠・倦怠感が2週間で解消した50代女性の例
50代。女性。
2週間前から不安感、焦燥感、不眠、倦怠感、胸がザワザワする、モヤモヤするといった心と体の症状が続いている。
施術2回、2週間でほとんどの症状が解消した。
病歴3年の過眠症・日中のひどい眠気が2ヶ月で解消した20代男性の例
20代。男性。
3年前から過眠症になり、朝起きられず日中もひどい眠気が続くことを繰り返している。
過眠症になると仕事に行けなくなる。病院では原因不明と言われた
初回から2ヶ月後には過眠症・日中の眠気は解消した。
めまい・吐き気が施術を受けて解消した40代男性
40代。男性。
1週間前からめまい・吐き気が続いている。仕事も出来なくなった。
耳鼻科を受診、検査で異常はなかった。
施術1回で症状が解消した。仕事も復帰できた。
不眠・息苦しさ・喉の違和感・胸の痛みなどが劇的に改善、元気になった男性
40代。男性。
1年以上前から不眠、息苦しさ、喉の違和感、胸の痛みなどの症状が続いている。
施術を受けてほとんどの症状が解消した。
その後も再発していない。元気になった。
パニック発作・自律神経失調症を薬を飲まずに2ヶ月で治した40代女性
40代。女性。
動悸、吐き気、めまい、息苦しさ、不整脈、頭痛、不眠、食欲不振、倦怠感、身体の痛み、手のしびれ、など自律神経失調症の様々な症状。
パニック発作を起こすこともある。
通院2ヶ月でほとんどの症状が解消した。
朝まで眠れない不眠が解決、薬もやめられた女性
40代。女性。
3ヶ月前から不眠が続いている。この2週間は朝まで眠れない日が続いている。
病院で睡眠導入剤や精神安定剤を処方されたが改善しなかった。
通院3週間ほどで眠れるようになった。薬も飲まなくなった。
ストレスで喉の詰まり感・息苦しさが3年続いている40代女性のご相談
40代。女性。
3年前から喉の詰まり感・息苦しさが続いている。
施術を受けて症状が改善した。
化学物質過敏症でめまい・耳鳴り・不眠でお悩みの女性のご相談
50代。女性。
化学物質過敏症で匂いに過敏になっている。不眠、耳鳴り、めまい、倦怠感などの症状がある。